オストミーQ&A

公開日:

便秘の対策はありますか?

A 食事は3食きちんと食べましょう。特に朝食を抜くと腸の働きが鈍くなり、便秘を起こしやすくなるので、毎日同じ時間に食事をとることをおすすめします。偏った食事は腸内環境が乱れる原因になるので、主食、主菜、副菜等バランスの良い食事を心がけましょう。また、水分を十分にとらないと便が硬くなり排出しにくくなるので、水分をしっかりとることも大切です。このほか、適度な運動も便秘対策になります。

ストレスが便秘の原因になる場合もあるので、心身ともにリラックスできる環境づくりを心がけましょう。なお、便秘が続く場合は、自分の判断で薬を飲まず、医師に相談してください。

(発行:2021年6月)

皮膚・排泄ケア認定看護師

根本 秀美 さん

問い合わせをする

どんな些細なことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

※医師の診断を要するような健康相談・治療内容に関するお問い合わせにはお応えいたしかねます
かかりつけ医にご相談ください。

お客様相談室

お電話で
フリーダイヤル 0120-770-175
午前9:00〜午後5:30 (土・日・祝日を除く)