1. ストーマケア トップ
  2. ストーマの基本
  3. 消化管ストーマのケア(コロストミー/イレオストミー)
  4. ストーマ装具の交換

ストーマ装具の交換

装具を交換する目安

皮膚保護剤を使用している面板の場合、便の水分を吸収するとふやけて白っぽくなったり、溶けたりするようになります。
装具の交換日数は、使用している装具の種類や個人によって違いがあります ので、交換時に皮膚から剥がした面板を裏返して、「皮膚保護剤がどのくらいふやけているか」「皮膚保護剤がどのくらい溶けているか」「便の潜り込みがなかったか」などをよく観察してみましょう。
コロストミーの場合には、皮膚保護剤の切り口から1cm程度ふやけたり、溶けたりしていたら、ちょうどよい交換時期です。
イレオストミーの場合には、皮膚保護剤の切り口から5mm程度ふやけたり、溶けたりしていたら、ちょうどよい交換時期です。
目安よりも多くふやけたり、溶けたりしていた場合には、まず1日早めに交換してみて、次の装具交換時にふやけ具合や溶け具合を確認してみましょう。
夏場やスポーツなどで汗をかいた場合は、1日くらい早めに交換し、面板を確認してみましょう。

装具交換のポイント

交換する場所

部屋や浴室など、どこでも構いません。
ただし、できるだけ体が冷えない場所を選びましょう。


交換するタイミング

起床直後や食事前など、排便の少ない時間帯を選ぶとよいでしょう。
ただし、入浴直後の交換は避けてください。面板の温度が上がっているため粘着強度が高まり、剥がしにくいことがあります。入浴後に交換をする場合は、30分以上経過し面板の温度が下がったのを確認してから行ってください。


交換する姿勢

自分で装具交換を行う場合は、腰掛けた状態や立った状態で行うとストーマがよく見えて装着しやすいです。

単品系(ワンピース)装具の交換方法

単品系(ワンピース)装具の交換方法

ここでは〈セルケア1・TD〉を用いて装具の交換方法を説明します。
実際の商品をご使用になる前に、各商品に添付されている取扱説明書をお読みください。

1.必要物品を用意します

ご使用のストーマ装具

ストーマメジャーまたはカッティングゲージ

石鹸や清浄剤

ガーゼ

ティッシュペーパー

ゴミ袋

ぬるま湯

はさみ(フリーカットの場合)

細い油性ペン(フリーカットの場合)


2.装具を剥がします

皮膚を傷つけないように片手でおなかの面板近くを押さえながら、上から下へゆっくり、やさしく剥がします。

*面板が皮膚に密着して剥がれにくいときは、 はくり剤を使用しながら剥がすとよいでしょう。


3.ストーマ周囲を清拭します

装具を装着する前に、ストーマとストーマ周囲に付着した排泄物をティッシュペーパーなどで拭き取ります。その後、石鹸とぬるま湯を染み込ませたガーゼでストーマ周囲をよく洗います。この時、粘着を悪くする皮膚表面の油分を十分に取り除くようにしてください。石鹸成分は十分に洗い流すようにしてください。面板が付きにくくなることや剥がれの原因となります。その後、皮膚をよく乾かします。

*ドライヤーの熱風はストーマに刺激を与えるので、使用は避けてください。

POINT 

外出先などでのケア

水を使わず拭き取るだけで汚れを落とせる清浄剤(リモイスクレンズなど)を使うとお手入れが簡単です。
旅行先や災害時など、時間や場所が十分に確保できないような場合は特におすすめです。

4.ストーマの大きさを測ります
    (フリーカットの場合)

ストーマの大きさを測り、カッティングゲージにストーマと同じ大きさの穴を開けます。このカッティングゲージは型紙として取っておきます。

*ストーマの大きさは変動することがあるので、1カ月に1回は計測し、常に正しいストーマの大きさを知っておきましょう。

5.面板に穴を開けます
    (フリーカットの場合)

穴を開けたカッティングゲージを裏返し、面板の剥離フィルム側に重ね合わせて、面板に穴の大きさを書き写します。
その線よりも1〜2mm程度大きめに面板を切ります。

*この際、はさみの先端でストーマ袋を傷つけないように気をつけましょう。
*ストーマを傷つけないように面板の切り口を指でこすって滑らかにしておきましょう。

POINT 

面板に穴を開ける手間を省きたい方や、うまく切れない方は

最初から面板に穴が開いている「プレカット」タイプが便利です。ご自身のストーマサイズに合ったものを選ぶだけで、切る手間が省けます。

6.穴の大きさを確認します

剥離フィルムを剥がす前に面板をストーマに当てて、穴の大きさが適切か確認します。

7.剥離フィルムを剥がします

皮膚が乾いていることを確認し、面板の剥離フィルムを剥がします。

8.面板を貼り、よく押さえます

おなかのシワを伸ばすようにして面板を貼ります。面板を貼ったら、皮膚にきちんとくっつくようにストーマ周囲から外側に向けて、手で押さえながら十分に密着させます。
*面板を貼るときは、皮膚を伸ばしすぎないようにしましょう。
*軟膏などは粘着力低下の原因になるので、併用しないでください。

9.ストーマ袋の下部をとめます

※〈セルケア1・TD〉は下部開放型(クリップレス)です

①末端を折ります

末端のプレートを手前に4回折り上げます。

②面ファスナーのフック面が表になります

折り上げラインに沿って折り上げ、面ファスナーのフック面が表に出ていることを確認します。

③フック面にループ面を重ねます

フック面にフラップのループ面を重ねてからしっかりと押し付けて面ファスナーをとめます。

*折り上げにゆるみやシワがあると、便漏れやにおい漏れの原因になります。

 こんなときは・・・

「潤滑消臭剤」をストーマ袋に入れて使用する場合

なるべく排出口のプレート側に付着しないよう、お取り扱いには十分注意してください。潤滑剤に含まれる油分がプレートに付着すると、プレートとストーマ袋との粘着力の低下を招くおそれがあります。

面ファスナーが濡れている場合

面ファスナーのループ面・フック面が濡れると一時的に粘着力が弱まったり、衣服を濡らしてしまったりする原因になります。タオルなどを押し当てて水分を十分に拭き取ってからご使用ください。

下部開放型(クリップ)の場合

①クリップを開きます

ストッパーを押しながら引き上げて、クリップを開きます。

②ストーマ袋を巻きつけます

引き上げたアーム部分にストーマ袋を一重に巻きつけます。
*クリップのカーブが体に合うように向けてください。

③クリップを閉じます

ストッパーを押しながらクリップを閉じます。
*最後にクリップがきちんと閉じているか確認してください。

水様便排出口具型の場合

①キャップを閉じます

*最後にキャップがきちんと閉じているか確認してください。

二品系(ツーピース)装具の交換方法

二品系(ツーピース)装具の交換方法

ここでは〈セルケア2・F〉〈セルケア2・TDf〉を用いて装具の交換方法を説明します。
実際の商品をご使用になる前に、各商品に添付されている取扱説明書をお読みください。

1.必要物品を用意します

ご使用のストーマ装具

ストーマメジャーまたはカッティングゲージ

石鹸

ガーゼ

ティッシュペーパー

ゴミ袋

ぬるま湯

はさみ(フリーカットの場合)

細い油性ペン(フリーカットの場合)


2.装具を剥がします

皮膚を傷つけないように片手でおなかの面板近くを押さえながら、上から下へゆっくり、やさしく剥がします。

*面板が皮膚に密着して剥がれにくいときは、
はくり剤を使用しながら剥がすとよいでしょう。


3.ストーマ周囲を清拭します

装具を装着する前に、ストーマとストーマ周囲に付着した排泄物をティッシュペーパーなどで拭き取ります。その後、石鹸とぬるま湯を染み込ませたガーゼでストーマ周囲をよく洗います。この時、粘着を悪くする皮膚表面の油分を十分に取り除くようにしてください。石鹸成分は十分に洗い流すようにしてください。面板が付きにくくなることや剥がれの原因になります。その後、皮膚をよく乾かします。

*ドライヤーの熱風はストーマに刺激を与えるので、使用は避けてください。

POINT 

外出先などでのケア

水を使わず拭き取るだけで汚れを落とせる清浄剤(リモイスクレンズなど)を使うとお手入れが簡単です。
旅行先や災害時など、時間や場所が十分に確保できないような場合は特におすすめです。

4.ストーマの大きさを測ります
    (フリーカットの場合)

ストーマの大きさを測り、カッティングゲージにストーマと同じ大きさの穴を開けます。このカッティングゲージは型紙として取っておきます。

*ストーマの大きさは変動することがあるので、1カ月に1回は計測し、常に正しいストーマの大きさを知っておきましょう。

5.面板に穴を開けます
    (フリーカットの場合)

穴を開けたカッティングゲージを裏返し、面板の剥離フィルム側に重ね合わせて、面板に穴の大きさを書き写します。
その線よりも1〜2mm程度大きめに面板を切ります。

*この際、はさみの先端でストーマ袋を傷つけないように気を付けましょう。
*ストーマを傷つけないように面板の切り口を指でこすって滑らかにしておきましょう。

POINT 

面板に穴を開ける手間を省きたい方や、うまく切れない方は

最初から面板に穴が開いている「プレカット」タイプが便利です。ご自身のストーマサイズに合ったものを選ぶだけで、切る手間が省けます。

6.穴の大きさを確認します

剥離フィルムを剥がす前に面板をストーマに当てて、穴の大きさが適切か確認します。

7.剥離フィルムを剥がします

皮膚が乾いていることを確認し、面板の剥離フィルムを剥がします。

8.面板を貼り、よく押さえます

おなかのシワを伸ばすようにして面板を貼ります。面板を貼ったら、皮膚にきちんとくっつくようにストーマ周囲から外側に向けて、手で押さえながら十分に密着させます。

*面板を貼るときは、皮膚を伸ばしすぎないようにしましょう。
*軟膏などは粘着力低下の原因になるので、併用しないでください。


9.ストーマ袋の位置を合わせます

ストーマ袋を持ち、面板とおおよその位置で重ね合わせ、上下左右にずれないことを確認します。

*リング部分に排泄物などが付着している場合は、しっかり取り除いてください。

10.ストーマ袋をはめ合わせます

リングの位置合わせができたら、親指と他の指ではさむようにして、指を移動させながらはめ合わせます。

*最後に袋の上からリングをなぞったり、軽く袋を引っ張ったりするようにして、はめ合わせが正確にできていることを確認してください。

 こんなときは・・・

ストーマ袋を外す場合

面板のプレート部(接合部の外側)を押さえながらストーマ袋のタブ(耳)を持ち、ゆっくりストーマ袋をめくるように外してください。

11.ストーマ袋の下部をとめます

※〈セルケア2・TDf〉は下部開放型(クリップレス)です

①末端を折ります

末端のプレートを手前に4回折り上げます。

②面ファスナーのフック面が表になります

折り上げラインに沿って折り上げ、面ファスナーのフック面が表に出ていることを確認します。

③フック面にループ面を重ねます

フック面にフラップのループ面を重ねてからしっかりと押し付けて面ファスナーをとめます。

*折り上げにゆるみやシワがあると、便漏れやにおい漏れの原因になります。

 こんなときは・・・

「潤滑消臭剤」をストーマ袋に入れて使用する場合

なるべく排出口のプレート側に付着しないよう、お取り扱いには十分注意してください。潤滑剤に含まれる油分がプレートに付着すると、プレートとストーマ袋との粘着力の低下を招くおそれがあります。

面ファスナーが濡れている場合

面ファスナーのループ面・フック面が濡れると一時的に粘着力が弱まったり、衣服を濡らしてしまったりする原因になります。タオルなどを押し当てて水分を十分に拭き取ってからご使用ください。

下部開放型(クリップ)の場合

①クリップを開きます

ストッパーを押しながら引き上げて、クリップを開きます。

②ストーマ袋を巻きつけます

引き上げたアーム部分にストーマ袋を一重に巻きつけます。
*クリップのカーブが体に合うように向けてください。

③クリップを閉じます

ストッパーを押しながらクリップを閉じます。
*最後にクリップがきちんと閉じているか確認してください。

水様便排出口具型の場合

①キャップを閉じます

*最後にキャップがきちんと閉じているか確認してください。