おいしいれしぴ

公開日:

抹茶のグリーンカレー

抹茶のグリーンカレー
おすすめ食材の抹茶

今回のおすすめ食材「抹茶」

日本人は古くからお茶を飲む習慣がありますが、近年、改めてお茶の健康効果が注目されるようになりました。抹茶にはカテキン、ビタミンC、クロロフィルなどの栄養成分が含まれています。抹茶は抽出液ではなく、粉末にした茶葉なので、栄養成分をそのまま体内に取り入れることができます。

抹茶は飲むだけではなく、料理に入れたり、上からふりかけたりして応用することができます。抹茶の主成分であるカテキンは、ポリフェノールの一種で抹茶特有の苦みや渋みのもとになるものです。このカテキンには抗菌・殺菌作用や消臭効果があり、腸内環境を整える働きがあります。

抹茶に含まれるビタミンCは殺菌作用を手助けし、クロロフィルには消臭効果があるといわれています。抹茶の上品な緑色は見た目もきれいなので、上手に取り入れたいですね。

抹茶のグリーンカレー[2人分]

材料
鶏肉(もも皮なし) 130 g
オリーブオイル 小さじ2杯
たまねぎ 1/4個
なす 1本
赤ピーマン 1個
たけのこ水煮 30g
まいたけ 1/3パック
カレー粉 小さじ1杯
塩、こしょう 少々
白飯 2人分(130g×2)
パクチー 適量(お好みで)
[A]塩、こしょう 少々
[A]抹茶 小さじ1/3杯
[A] 大さじ1杯
[B]ココナッツミルク 100g
[B] ナンプラー 小さじ2杯
[B] 100cc
[C]抹茶 小さじ1/4杯
[C] 大さじ1杯

ポイント

野菜を繊維に対して垂直に切ることで、火が通りやすく、早くやわらかくなります。

作り方

下準備/たまねぎはうす切りにする。なすはヘタを取り縦半分にして乱切り、水に10分つけアクを抜く。赤ピーマンはヘタと種を取り細切りにする。たけのこは細切りにし、軽く茹でておく。まいたけは手でほぐしておく。

  1. 食品保存袋にAを入れよく混ぜる。一口大に切った鶏肉を入れ封を閉じ、外から軽くもみ、冷蔵庫に約30分置く。
  2. 下準備をした野菜を耐熱容器に入れ、オリーブオイルで和えてからラップをかけ、500wの電子レンジで約2分加熱する。
  3. 2を鍋に入れ強火で加熱する。1の鶏肉を入れ、火が通るまで炒め、カレー粉をふり入れ軽く炒める。Bを加え沸騰したら弱火で約5分煮る。
  4. 3に合わせておいたCを加え、塩・こしょうで味を整える。器に盛り付け、ごはんを添え、お好みでパクチーを添える。

【1人分当たり】(ご飯含む)
エネルギー470.2kcal/たんぱく質17.3g/脂質15.0g/炭水化物62.7g/食塩相当量1.4g

(発行:2023年3月)

レシピ監修者の髙﨑 美幸先生の顔写真

レシピ監修 髙﨑 美幸 先生

医療法人財団松圓会 東葛クリニック病院 栄養部 管理栄養士・在宅栄養専門管理栄養士・臨床栄養師・臨床栄養代謝専門療法士(在宅専門療法士)・サルコペニア・フレイル指導士

問い合わせをする

どんな些細なことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

※医師の診断を要するような健康相談・治療内容に関するお問い合わせにはお応えいたしかねます
かかりつけ医にご相談ください。

お客様相談室

お電話で
フリーダイヤル 0120-770-175
午前9:00〜午後5:30 (土・日・祝日を除く)