おいしいれしぴ

公開日:

パセリたっぷりチヂミとパセリ味噌

パセリたっぷりチヂミとパセリ味噌
おすすめ食材のパセリ

今回のおすすめ食材「パセリ」

パセリの緑色のもとになっている葉緑素「クロロフィル」には、強い消臭作用があるといわれています。また特有の香りは「ピネン」や「アピオール」という成分によるもので、これらの成分が腸内の悪玉菌を減少させ、ガスやにおいを抑える効果も期待できます。

ハンバーグやエビフライなどの料理に、よく添えられているパセリ。鮮やかな緑色は見た目にもきれいなので、「飾り」だと思って食べない方もいるかもしれません。しかし、パセリには食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富に含まれ、うれしい効能として消臭効果が挙げられますので、においの強い料理と一緒に食べるのもおすすめ。パセリ独特の香りや苦みは、加熱することで和らぎます。ぜひ、いろいろな調理法で食べてみてください。

パセリたっぷりチヂミ[2人分]

材料
パセリ(茎を除いた分量) 20g
とろけるチーズ 30g
オリーブオイル 15g
[A]小麦粉 60g
[A]片栗粉 20g
[A]食塩 0.1g

作り方

  1. パセリは、粗みじんに切る。包丁がなければポリ袋に入れて、もみちぎりでもOK。
  2. ボウルにAを混ぜ合わせ、1とチーズを混ぜる。
  3. フライパンにオリーブオイルを熱して、2を丸く広げて両面をカリッとするまで焼く。

パセリ味噌[4人分]

材料
パセリ 10g
白味噌 大さじ1(18g)
みりん 大さじ1/2(9g)
大さじ1/2(7.5g)
砂糖 小さじ1(3g)

作り方

  1. パセリは70度のお湯に1分間つけ、水切りをしておく。
  2. 鍋に、白味噌、砂糖、みりん、酒を入れ、練り上げる。
  3. 1をフードプロセッサーに入れ粉砕する。
    ※フードプロセッサーがない場合、包丁でみじん切りにして、しっとりするまで揉み込んでもOKです。
  4. 粗熱をとった味噌を加え、さらに粉砕してできあがり。

【1人分当たり】
パセリたっぷりチヂミ:
エネルギー282kcal/たんぱく質7.0g/脂質13.1g/炭水化物32.3g/食塩相当量0.35g

パセリ味噌:
エネルギー22kcal/たんぱく質0.6g/脂質0.2g/炭水化物3.8g/食塩相当量0.3g

(発行:2020年6月)

レシピ監修者の髙﨑 美幸先生の顔写真

レシピ監修 髙﨑 美幸 先生

鶴巻温泉病院 栄養サポート室 室長 管理栄養士・在宅栄養専門栄養管理士・臨床栄養士・NST専門療法士

問い合わせをする

どんな些細なことでも構いません。
お気軽にお問い合わせください。

※医師の診断を要するような健康相談・治療内容に関するお問い合わせにはお応えいたしかねます
かかりつけ医にご相談ください。

お客様相談室

お電話で
フリーダイヤル 0120-770-175
午前9:00〜午後5:30 (土・日・祝日を除く)